-
大阪城公園で重要文化財「大阪城の櫓」を見てきた!【アクセス・駐車場】
コロナ渦の真っただ中ですが、現在大阪城公園では重要文化財「大阪城の櫓」が公開されています。 2020年7月24日時点ではコロナウイルスの不安も消えていませんが、かといって圏外に出かけるのも気が引けるので、せっかくなので重要文化財を見てきました。 ... -
【Chromebookの使い方】キーボードショートカットについて解説!
キーボードショートカットを使用すれば、キーボードから手を放してマウスを操作する回数が少なくなるので、特にプログラマーやライターなどの多くの文章を書く人が多用する機能です。 もちろんChromebookでも使えますがWindowsやMacとは一部違います。 あ... -
【バイク用GPSロガー】ROADSTOCKの使い方を簡単に解説するよ!
バイクでツーリングした後にどんな道を走ったかの軌跡を記録しておけば、次回同じルート行くときも簡単ですし、ブログなどで記事にする際も書きやすいですよね。 しかし、ナビにはそのような機能の存在するものはあるものの、ブログなどにアップするには非... -
【大阪発日帰りソロツー】310号線プチツーリング【金剛山・裏金剛】
緊急事態宣言も解除されてボチボチツーリング行ってもいいかな?ということで今回は国道310号線を走ってきました。 実は峠としては有名な310号線ですが、大阪に住んで早10年で一回も行ったことなかったんですよね。 朝連の人などがいるかもしれないってこ... -
空気の入れにくいバイクもこれで解決!ガソリンスタンドでもOK(もちろん原付も!)
バイクの空気ってめちゃくちゃ入れにくいですよね。 ただでさえ狭いホイールの隙間にエアバルブあるし、そこにブレーキディスクやらスイングアームやらあるので入れにくくてしょうがない。 じゃあ、ガソリンスタンドで・・・と思ったらガソリンスタンドの... -
【梅雨に向けて】雨の日でもツーリングを楽しむ方法教えます!【バイク/ツーリング】
GWも終了しそろそろ梅雨の季節に入ります。それでもバイクが好きな人ならツーリングを楽しみたいですよね。 梅雨時期のツーリングはいつ雨に襲われるかわからないし、突然雨が降るとせっかくの楽しいツーリングもテンションが下がってしまいます。 そして... -
【GSX1300R 隼 (GW71A)】レッドバロンの整備って実際どうなの?他の用品点とも比べてみた!
僕は今の愛車GSX1300R隼(GW71A)をレッドバロンで購入しました。その後の半年点検や一年点検も全てレッドバロンにお願いしています。 レッドバロンはネット上ではあまり評判が良くないですが、僕は古いバイクも手に入るし点検等も特に不具合がないので悪い... -
【テレワーク】iVCamでスマホをWebカメラに!【USB・Wi-FI ・iTunes】
コロナウイルスの感染拡大防止のため、多くの企業でテレワークが推奨されています。 そして、テレワークで会議をするとなればWebカメラが必須ですが・・・ノートPCに内臓していればよいのですが、していなければ購入する必要があります。 また、私のように... -
【初心者ライダー必見!】外出自粛中にバイクのライテクを勉強するならこの二冊!
コロナウイルスの感染拡大の防止で、外出自粛中でも家でバイク乗りがやることの一つにライテクの勉強があると思います。 しかし、巷にはライテクの本があふれていてどれがいいのかわからない・・・という人も多いのではないでしょうか? 初心者向けなのか... -
【GSX1300R 隼 (GW71A)】スロットルポジションセンサーの調整
外出自粛要請が出ていてツーリング行く気にもなれないので、前からやろうと思っていた隼のスロットルポジションセンサーの調整をしました。 調整自体はそれほど難しくないのですが、コネクターがえらい位置にあって結局シートカウルを取り外しました。 あ...